骨粗鬆症になりなたくないならコエンザイムQ10
人気ランキング
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
厳選比較

骨粗鬆症になりなたくないならコエンザイムQ10

年齢を重ねていくと、だんだん体の色々なところに支障が出てきます。
筋力も弱くなってシミやたるみなども多くなりますし、若い時よりも出来ることが少なくなっていきます。
それでも、骨や筋肉、臓器などに支障がない、病気がないようであれば、元気に生きていくことができるでしょう。

高齢になると骨が折れやすくなります。
ちょっと転んだだけなのに腰の骨の圧迫骨折をしてしまったり、足のはく離骨折をしてしまうなど、若い時にはあり得なかった怪我をしてしまう事も多いです。
高齢になってからの骨折は完治まで長引くことが多く、また骨折した部位によってはそのまま寝たきりになってしまう可能性も高いので、骨が強いというのは、健康に生きていくために重要な要素なのです。

女性は特に、閉経の年代になると極端に骨が弱くなります。
勿論男性も高齢になれば骨折しやすくなりますが、閉経以降の女性は特に骨が弱くなってしまうのです。
それはなぜか?というと、骨を形成するカルシウムの不足、更には女性ホルモンエストロゲンの減少により、骨の密度が減少するためといわれています。

骨密度という言葉を聞いたことがあると思いますが、この骨密度にはコラーゲンが深く関係しています。
骨はコラーゲンが積み重なり絡み合うようになっていて、その隙間を埋めているのがカルシウムです。
年齢を重ねていくとコラーゲンの量が減少していくため、骨に隙間が多くなり、コラーゲンが少なくなることでカルシウムの吸着ができにくくなるため、骨がスカスカ状態になってしまうのです。
これが骨粗しょう症です。

コエンザイムQ10は、コラーゲンを産生する働きがあります。
水分保持にも深い関係がありますが、年齢を重ねていく上で、骨の為にもコラーゲンの生成が必要となります。
コエンザイムQ10は、食品類にも含まれていますが、一般的な食事量でも補う事が必要といわれています。
ご高齢者は食事の量も少なくなってしまうので、一層意識してコエンザイムQ10を吸収しなければなりません。
骨粗しょう症にならないためにもコエンザイムQ10をサプリメント等で補給していきましょう。

トップに戻る